葉山灯台と猿島からの第二海堡灯台ツーリング


1日で回れる範囲ですが、朝が寒いのでいずれも昼前に家を出るという体たらく。なんだか行動力とエネルギーが欠けていると自覚するこのごろです。

葉山灯台は横横道路を逗子に下りて葉山の狭い道を抜けた真名瀬海岸沖に見えます。近くにはしらす丼を食べさせる店が。

 周囲は岩礁が多そうです。そのための灯台でしょう。
 遠く江の島が見えます。
 寄ってみるとこんな感じ。

このあとずっと海沿いに江の島を抜けて茅ヶ崎海岸ICから圏央道で帰りました。

第二海堡は現在は自衛隊管理で渡ることができません。第二海堡は狭い浦賀水道をさらに狭めるように作られましたので、そこの灯台は重要な枠割を果たしています。
かつて千葉の富津側から見ましたが、灯台は鉄塔の陰に隠れていて見ることができませんでした。さらに夜行の伊豆大島行きの東海汽船上からも見ましたが、さすが真っ暗だったのと雨が降っていたのでこれもよくわかりませんでした。今回は神奈川側、横須賀の猿島という最も近い場所からどのぐらい見えるだろうということで来てみました。
 三笠公園の横から渡船が出ます。
 あれが猿島。海堡のような人工島ではなく、東京湾に浮かぶ唯一の自然の島です。
休日の午後でしたが、かなりの人が乗っています。おっさん一人というは場違い感あり。
 夏は海水浴もできるそうで。



 猿島には旧日本軍の要塞が廃墟となって残っており、独特な雰囲気のフォトジェニックな場所として若者にも人気の場所です。一眼レフを持った人がかなりいました。

で、灯台はというと

こんな感じに見えました!

この日は新保土谷ジャンクションから保土ヶ谷バイパス、東名高速を経由して東名川崎ICでおりて帰りました。帰りはこのほうが気分的にも近いです。

富士展望ハイキング 高畑山・倉岳山



久しぶりに電車でハイキングです。
朝5時半に家を出てバス停まで歩き、始発のバスに乗ります。するとなんとか八王子始発の松本行の普通電車に乗ることができます。今日は高畑山・倉岳山。「関東日帰りの山ベスト100」というガイドブックの案内をそのままたどります。
 鳥沢駅。コンビニ等ありませんのでご注意ください。
 国道20号線を梁川方面にもどるとこのような案内表示があります。
 集落を抜ける際、何か所か曲がるのですが、案内がしっかりしていますので迷いません。
 登山者はゲートの一番右の開けて中へ入れます。
 貯水池があります。ここから山道。
 昔からの峠道。

 北面の植林帯をジグザグに登ると尾根にでて尾根沿いの登ることを2回繰り返すと頂上。
頂上ではきれいな富士山がお出迎え 

 こちらは倉岳山からの富士山。角度は一緒です。すこし雲がでています。
 誰もいません。晴れた休日なのに。景色も良く穴場です。
 尾根道もいい感じ。
 梁川側の登山口におりてきました。
梁川駅。こちらも周辺には何もないです。

東伊豆の灯台とダムツーリング

2019年1月5日 あけましておめでとうございます。毎年恒例の熱海温泉新春麻雀にはここ数年バイクで出かけています。
前の晩遅かったので天気がいいにもかかわらず遅起きでした。今日はまず初島灯台に向かいます。初島灯台は以前にも訪問しているのですが、灯台カードのQRコードを撮るためだけに往復2600円の船賃をかけて再訪しました。


 写真は前回とほぼ同じです。かわりばえ無し。すみません。
行くと、全国16か所の参観灯台、いわゆる「のぼれる灯台」のスタンプ帳が売られており、思わず買ってしまいました。さっそく初島灯台のスタンプを押します。さてすべて埋まる日が来るのか?
 資料館を見学、今年の灯台カレンダーも買いました。

 これが灯台カードのQRコード。灯台カードといい、スタンプ帳といい、まったく罪作りなものを作ってくれました。


さて翌日、夜通し朝まで麻雀やって10時過ぎにチェックアウト。この日は曇り、ちょっと寒いです。川奈埼灯台に行ってみようと思います。
 川奈漁港の一番奥まで行くとここで行き止まり。クルマはさらに手前200メートルまでです。この右側についている山道を行きます。
 最初はこのように幅もあり、踏み跡がしっかりついています。
 次第に細くなり、樹木が覆いかぶさるように。最後は倒木が道をふさぎますが、回り込みます。
 現在、灯台周辺は灌木が伐採されており、たどり着くのは容易です。歩くこと5分。
 ここの灯台は、名門である川奈ゴルフコースにちなんでティーの形を模しているのだそうです。

 大島が見えます。
 ゴルフ場との境界。
 遠くにプレー中の人が見えました。
行き止まりの造船所とその上に灯台が少し見えています。
このまま海沿いの道を伊豆城ケ崎まで進みます。目指すは門脇埼灯台。
 ここは過去にも何度か来たことがありますが、灯台ツーリングを始めてからははじめての訪問です。階段で上に行くには行けるのですが、ガラスに囲われており、灯台というより展望台です。灯台の風情はありません。
 しかし、この初点灯の銘板を見るとやはり灯台ですね。
 灯篭を撮ろうにも、展望台がデカすぎます。

 この短い吊り橋になぜか人が多く集まります。
かろうじて灯台の歴史がわかるものが。

さて次は東伊豆唯一、ダムカードを発行している奥野ダムへ向かいます。場所は伊豆高原。すぐ近くです。
 下流側は公園になっています。ロックフィルダムです。
 堤体はだいぶ草ボーボーです。水路が見えます。ゲートはなさそうです。




 水道用のダムですが、冬季の今はだいぶ水位が低いです。
 1週歩けるように整備されているようです。
上流からの眺めです。

日曜日なので海沿いの道で帰るのは混むだろうし、山の奥まで来たので伊豆スカイラインが近かったのでそちらで帰りましたが、山の上は途中から小雪!が降り出しアセリマシタ。箱根から小田原に下りる途中でやみました。かえり何しろ寒かった。

今回のルートマップ