大東埼灯台と高滝ダムツーリング

大東埼灯台にもう一度行ってみたくて出発。冬の九十九里へ。京葉道路から千葉東金道を経由してきました。

 九十九里。久しぶりに来ました。
 波乗り道路が目当ての一つだったのですが、津波対策のためのかさ上げ工事をしていました。2017年夏までかかると書いてありました。
 いい絵です。

この後九十九里を南下します。
 ハッピーサイエンス・ユニバーシティ、幸福の科学大学。ただし認可が下りていないので、正式にはまだ大学ではありません。

おめあての大東埼灯台です。

 ここはやっぱいいわ。

地元ボランティアの方々のお店がこの日は開いていました。





灯台から国道に戻ったすぐのところにあったレストランに飛び込みました。イタリアンの煮込み料理。なかなか食べたことのないものでよかったです。



房総半島の県道は緩いカーブと緩い景色がとても楽しいです。この日も田舎道を通って大多喜に出ました。
 お城はまったく守備範囲ではありませんが、なんとなくこの大多喜城は以前から気になっていたので登ってみました。


 大河ドラマ誘致活動という感じでしょうか。

ここからまた田舎道を通っていたら途中にダム湖が現れたのでダムまで行ってみることにしました。それがこの高滝ダム。






ここの資料館にダムカードが置いてあったことから私のダムツーリングが始まりました。直前に行った宮ヶ瀬ダムでは、カードは手にしたものの、集めようとは思っていなかったので。

帰りは県道168号線を通って圏央道の木更津東ICからアクアラインを通って帰りました。

初めてのダムツー、宮ケ瀬ダムツーリング

目が覚めると透き通った青空。朝の惰眠を咎められたようで、太陽に追い立てられるようにいそいそと出発。あまり遠くには行けない。近場のツーリング場所としてなんとなく宮ヶ瀬ダムは気になっていました。丹沢の東の登山口である塩水橋へ行く途中、宮ヶ瀬湖も何度か通ったことがあります。

出遅れたから仕方がないと言い訳して中央道に。府中バス停スマートICから八王子で下りて16号のバイパスへ。それから津久井湖方面へ進み、相模原インターを通り抜けて国道412号線を南下しているとたくさんの車とバイクが。ちょっと寄ってみると。

 パン屋さんでした。たくさんの人がパンだけを求めて集まっているとは、よほど有名なのでしょう。
私の世代には給食の時に狂喜乱舞した揚げパンが売られていたのでいただきました。110円。おいしかった~。給食のパンは普段はパサパサの食パンで、たまに出る揚げパンは甘くてしっとり。みんなの大好物でした。

あんぱんも買いました。



ダムが見えてきました。

 天端はとても幅が広いです。
エレベーターでダム下に下りられるそうなので、さっそく乗ってみました。

 この時はダムの種類等に関する知識はゼロでしたが、宮ヶ瀬ダムは日本でも有数の規模のダムなんですね。高さと体積、ダム湖の大きさなど関東では最大級のダムです。

非常用洪水吐にはゲートはありませんが、「自然越流」でもなく、いったん天端直下にあるプールのような貯水スペースに水がたまる方式です。




 ダム下には発電所が。

  毎週水曜日他定期的に1日2回、観光放流があります。定期的に観光放流するダムなんて、黒部ダムと宮ヶ瀬ダムくらいなのでは?ダム下の道は県立公園につながっています。とても広い公園です。

 下流には石小屋ダムがあり、宮ケ瀬ダムと合わせて川への流量を調節しています。





なかなかレトロなデザインです。
 ここにも発電所が。.







 また宮ケ瀬ダムに上がってきました。





 ダム天端とダム下はエレベーターだけでなく、このインクラインというケーブルカーのようなものでも行き来できます。建設工事の際、資材運搬に使われたものが観光用に再利用されています。
 「水とエネルギー館」という資料館や休憩スペースもあり、子供連れで1日遊べます。ここで宮が瀬ダムと石小屋ダムのカードを手にしました。この時点ではまだダムカード集めは本気じゃなかった(今でもあまり本気とは言えないが)。

これも知らなかったのですが、ここ宮ケ瀬ダム周辺はライダーが集まるところなんですね。ダムを見学しているライダーはあまりいませんでしたが、周辺道路の駐車場には御覧の通り、たくさんのバイクが停まっていました。

帰りは下道で帰ってきました。カミさんにアンパンのお土産をあげました。