権現堂貯水池と渡良瀬遊水地ツーリング

久しぶりの平日休み。昼前出発でだいぶ出遅れましたが、平日しかカードをもらえない権現堂貯水池と、かねてより見てみたいと思っていた渡良瀬遊水地に行きました。圏央道を幸手ICで下りて国道4号線を北上します。この辺りに来るのは初めてです。




 奥の小高いところは公園の展望台です。

 調整池から中川への水門
中川という川がどのような川なのか、初めてわかりました。
 これが調整池。利根川の水を中川に供給する際の水量調整を行っています。

 周囲は公園で、小高い丘からの眺め。

 この権現堂堤は関東でも有数の桜の名所。
 堤から見た水門。中川の水は少ないです。

 渡瀬遊水地です。初めて来ました。遊水池ではなく遊水地。

 利根川に合流する渡良瀬川の水量を調節する水門。


 ひろいです。車も入り込めます。もちろんバイクも。
広大な葦原。ドローンでも飛ばして上から見てみたいです。
実は私もはじめて知ったのですが、ここは自然を残した場所ではなく、造成して作った所です。その目的はかつて渡良瀬川が足尾銅山から運んできた鉱毒の沈殿。そのまま流したのでは利根川に流れ込み、飲料水にも影響を与えることになります。今は渡良瀬川はキレイになりましたが、ここの土壌にはまだ銅などの重金属が残っているのです。
  かつてここに谷中村という村があった事を示す跡。造成の際に立ち退きさせられました。
帰りは東北道の羽生ICから帰りました。

房総半島3ダムと鴨川灯台ツーリング

今日は平日。平日でしかもらえない房総半島の3ダム(矢那川ダム・亀山ダム・片倉ダム)のカードをもらいに。そのあとかつて通り過ぎてしまった鴨川の灯台を見て房総半島を横断。金谷から東京湾フェリーに乗船して海獺島(あしかしま)灯台を見て横横・第三京浜で帰ってくるというルートです。朝7時出発。

 首都高4号線から中央環状、アクアラインというルートです。平日朝の海ほたるはほとんど人がいません。

 冬晴れです。
 横浜方面。ランドマークタワー。
 木更津方面(逆光)。この先アクアラインを渡って木更津北ICで下ります。

 矢那川ダムつきました。けっこう迷いました。ダムという表示がないのと、ダムらしい周辺景色が全くないのが見つけづらい原因。上の写真はダム下流部になるのですが、川が見当たりません(もっと左のほうにくだるとある)。
 天端から見たダム湖。満水になることがあるのだろうか。
 ここはアースダムです。天端も公園。

 これが自然越流式の非常用洪水吐
 周囲はかずさアカデミアパークという研究施設が集積するエリア。
 『ダムマニア』の説明によれば、かずさアカデミアパーク開発のために山を丸坊主にしてしまったので、万が一の洪水に備えてダムを造ったとか。
 上の写真の左に導水口があり、下流に流している。

これから房総スカイライン有料道路を目指して県道を走ります。房総の県道は私の好きな道です。
房総スカイラインは走りやすいですが、あまり面白みはないですね。
 亀山ダムに来ました。


 発電はしていないようです。あまり落差はありませんから。


 ここで矢那川、亀山、片倉の3ダムのカードを配布しています。証拠写真が必要なので、片倉ダムは亀山ダムの先にちょっと寄って写真1枚だけ撮ってきました。
 ここは公園というより観光地のようですね。

近くの片倉ダム



ここも主に治水・利水が目的のダムです。






ここも発電はしていません
あふれそうですね。

千葉県のダムは標高差が少ないですが、この片倉ダムのように幾筋もの支流が合わさっているところに作ることで水量を確保しているようにみえます。
道の駅の向かいにこんな立派なダム記念館が。

最近特に有名になった濃満の滝に来ました。
なかなかの造形。


かなり観光地化されています


ツーリングまっぷるで紹介されていた店。道路の裏側なのでちょっとわかりずらい分穴場でしょうか。

好ましい雰囲気です。
漁師丼1000円(食べかけで済みません)。ほかに名物うに丼2000円。

鴨川灯台が見えてきました。



ここで行き止まり。バイクを停めて防波堤の先へ歩いて行くと右手に灯台のある小島に渡れる個所が見えてきます。
ここを渡ります。これは面白い!

ヤブを少し歩くと見えてきます。




ここからの灯台が一番いいアングルでしょうか。

防波堤の灯台

県道34号線で房総半島を横断、浜金谷のフェリーターミナルにやってきました。

次の出港まで1時間ほど時間があるのでお土産やなどをぶらぶら。

フェリーが到着しました。まもなく乗り込みます。

きょうはぽかぽか陽気です。カモメに餌を投げている人がいました。カモメ空中キャッチ上手です

船内はこんな感じ

もう一隻のフェリーとすれ違い。
観音埼灯台!
海獺島(あしかしま)灯台


久里浜到着です。ここから横横道路、第三京浜を通って帰ります。18時帰宅。走行距離は260kmでした。