九州遠征ハイキング その2 九重山

昨日の阿蘇山に続き今日は九重山。阿蘇市の民宿を出て大観峰に立ち寄り、阿蘇の全景に感動し、北側外輪山の向こうの風景に驚いた後、牧ノ戸峠に向かいました。今日も快晴でとても多くの人が登山口に。 
さて、山ははじめの稜線までの登りと、最後の避難小屋から頂上までの登り、それぞれ約30分を除けばほぼ斜度は緩く、時には平坦な部分もあり、全行程楽しく歩けます。だだ距離はあります。稜線に上がってから頂上の先端が見えることを下山時に気づきましたが、本峰の全容が姿を現すのはだいぶ先です。カミさんがノンビリ歩きなので、だいぶ時間かかりました。 
風景はダイナミックで素晴らしいの一言。昨年登った霧島山(韓国岳)、昨日の阿蘇山とここ九重山、この3つは本州では決して見ることの出来ない、活火山の国九州ならでは山容と風景で、東京から飛行機に乗ってでも来る価値アリです。 
今夜は黒川温泉のさらに奥、一軒宿の扇温泉おうぎ屋旅館に泊まり、翌日はゆっくり起きて工事中の熊本城を見て桂花ラーメン食べて帰ります。天気良くてよかった。でも祖母山いつ登れるかなー。

牧ノ戸峠から往復です。駐車場満車でやむなく入ったところの路地に路駐

登り始め。途中の東屋から傾斜が増しますが、いずれにせよこのようなコンクリート道。はじめてだ。

三俣山。初めはこれが本峰かと思いました。

ルート唯一の岩場からのくだり

気分いい~

自転車道?

本峰がようやく見えた!

避難小屋にいったん降ります

あと30分ぐらいか?!

頂上は人がたくさん!

九重連山ってこういうのだったんだ!

北側の下界

パノラマです

帰り、振り返ると本峰の頭が顔を出してました。行きでは気が付かなかった。

下はちょうどいい、見ごろの紅葉

九州遠征ハイキング その1 阿蘇山

昨年の同じ時期、宮之浦岳・開聞岳・霧島山に続く九州遠征第2弾!今回はソロキャンプではなく、カミさんと温泉民宿泊まりです(温泉はカミさんが同行する絶対条件!)


直前まで3泊4日で阿蘇山、祖母山、九重山の計画でしたが、何と前日に仕事でトラブル発生!泣く泣く予定を1日遅らせ(航空券高くついた~!)祖母山をカット。
羽田朝7時10分発のソラシドエアで熊本入り(着陸前、進行方向左の窓から阿蘇の全景が見えます)。レンタカー借りて阿蘇へ。途中南阿蘇の道の駅の中にmontbellショップがあるのでガスカートリッジ買えます。


南登山道を上がって砂千里の駐車場に着いたのは11時。天気はほぼ快晴。実に約20年振りの阿蘇です。スケールでかい!
道は火口壁の登りが30分ほど急ですが、あとはさほどの登りもありません。今回はカミさんと一緒ののんびり歩きでしたが、それでも中岳まで2時間かかりませんでした。そこから高岳往復。
月か火星かというような、阿蘇でしか見られない景色に何度も歓声を上げながらの楽しい登山でした。天気も最高で雲仙岳、九重山、そしていつか来れるかなー、祖母山もよく見えました。



下山後、火口見物と思って中岳第一火口に近づいたところで警報発令!火山ガス濃度が上がり退避命令が出ました。火口を覗き込んだら次の瞬間咳き込んだ!これではたしかに喘息の人は危険。けっこう肺にダメージを与えるようなガスで、少し吸っただけなのにしばらく咳と痰が出ました。皆様もお気をつけください。


地震で大きな被害を受けた阿蘇神社でお参りをし、乙姫の里の民宿に泊まり、明日は九重山を目指します。




南阿蘇村の道の駅付近より望む南面の阿蘇連山

砂千里の駐車場から登山開始




見たことのない景色の中を行きます

砂千里の展望台より

ここから火口壁を登ります

この部分のみ急登

登り切ると高森方面が望めます

グランドキャニオン?

中岳第一火口が見えてきました

火星のような

ここまで来ればあとはほぼ平らな散歩道

烏帽子岳

中岳頂上(左の小ピーク)と高岳

すごい迫力!

中岳頂上

中岳から20分で最高点の高岳

高岳からの風景

十分に景色を堪能した後、下ります。

下りついて火口の展望台に寄ってみました。火山性ガスで咳き込んだ!

写真だとよくわかりませんが、赤ランプが点灯しています。

阿蘇神社 倒壊した拝殿の前に仮の参拝所がありました。

こちらも倒壊した重文の楼門跡

日本晴れの茅ヶ岳登山ツーリング

全国47都道府県すべてが晴れ、まさに“日本晴れ”のこの日、どこに行こうかと考えた結果、茅ヶ岳となりました。
この日はクルマを家内が使っているのでバイクで行く。帰りは大渋滞になるのが目に見えている。前日仕事で帰りがあまり早くないにもかかわらずこまごまとした家事がある。などなど。
結局3時間半ほどしか寝られずどうにか起きて出発。日中気温は上がるとの予想ですが、朝のバイクで高速は冷えるので上はダウンの上にウインドブレーカー、下は登山ズボンの上にオーバーパンツという格好です。グローブが夏のだったので手が冷たくなりました。
5時45分に出て韮崎ICでて10分ほどの登山口(深田公園)に8時半。駐車場はかなり埋まっていました。




 『日本百名山』の深田久弥氏終焉の地。ここで急死されました。
 頂上まで2時間。意外と人は少なかったです。たぶん紅葉のきれいな他のメジャーな山に人は集まっているのでしょう。
 甲斐駒、白根三山、地蔵岳(鳳凰三山)のオベリスクもよく見えました。
 八ヶ岳も雲ひとつありません。ただ北アルプスまでは靄って見通せませんでした。
 ここ数日の雨・冷え込みですっかり冠雪姿の富士
 金峰山五丈岩も近くに。私のスマホカメラの限界ですね。
 頂上付近の紅葉はこんな感じ。
下山は1時間半で降りれた。
こちらは双葉スマートIC近く、サントリー登美の丘ワイナリー近くの広域農道から見た富士山。この道は葡萄畑が広がり、とても気持ちがいい道でした。


帰りは勝沼ICで降りて、ほうとうを食べて柳沢峠を越えて青梅街道で帰りました。

紅葉の中禅寺ダムと丸沼ダムツーリング

ER-6fでツーリングは久しぶり(エンジンからの排熱がすごく熱くて夏はムリ)。今日は平日なので紅葉の観光地も混んでいないだろうということで、まだダムカードをもらっていない中禅寺ダムと丸沼ダムをつなぐ「日本ロマンチック街道ツーリング」に出かけました。


外環道、東北道、日光宇都宮道路を通り、いろは坂へ。まったく混んでません。あっというまに中禅寺湖に到着。
 いろは坂上がり切った交差点(右:華厳の滝・左:中禅寺湖畔)のすぐ右がダム。何回か来てましたが、ここにあるとは。
 見下ろすと「ダム?」って感じ。ダムではない、ただの鉄の水門では?
 下から見ると確かにコンクリートの盛り上がりがあるのだが・・・
 ここで華厳の滝の水量調節を行っているかと思うと、少々興ざめではあります。



丸沼ダムまでは快適な紅葉ロード
 竜頭の滝
 竜頭の滝上流
 戦場ヶ原

 男体山も昼前には雲が取れました。
 光徳牧場 ここでカレーを食べました。800円

 湯滝
 奥日光湯ノ湖。残念ながら群馬側は雲で、先月登った白根山は雲に隠れていました。

菅沼です。


それでもって丸沼ダムに到着


丸沼ダムは堰堤には近づけません。
 これがうわさの(?)バットレスダム。バットレスとは本来はこのような建築構造の用語のようです。私は「北岳バットレス」しかこれまで聞いたことがなかったので、単なる岩壁の意味かと思っていました。
 昔はコンクリートが高価だったので、このような構造のダムになったと聞いたことがあります。
 洪水吐があるのかどうか、わかりませんでした。
なかなか独特な色をしています。



 
発電用として建設され、今も現役です。ここで貯めた水を下流に標高差300m落として発電するだけでなく、菅沼と丸沼の標高差300mを活かした発電所もあるようです。




帰りは薗原ダムを通り、利根沼田望郷ラインを通って昭和ICから帰りました。この道は沼田ICが混みそうな時期には効果的。道標もしっかりしているので迷うことはありません。なにより景色が素晴らしい。今回は曇りだったので写真は撮りませんでしたが。八ヶ岳山麓や浅間山麓のような雰囲気。また天気のいい時に来ます。


この日は380km走りました。ルートマップ