南信州天竜川流域ダムツーリング

今年のGW前半は天気がいい。ということで、別荘のある軽井沢から日帰りで南信州まで遠征しました。確かに日中は暖かだったけど、朝晩は長野は冷える。出発時は10度以下でした。特に麦草峠は標高2100mもあるので寒かった。下は佐久から見えた北アルプス

中部縦貫道の長野区間は佐久JCTから佐久南ICまでが片側1車線の対面通行で開通していましたが、この2日前の4月28日に八千代高原ICまで開通したので、早速それに乗りました。結論を言うと、佐久から諏訪抜けるルートの中では、これを利用して麦草峠を越えるルートがバイクでは一番楽しくて早い。クルマだとさすがにワインディングはキツイので、大門峠か和田峠トンネルを通るルートになると思いますが。


天気がいいので麦草峠よりちょい諏訪側の展望台からは残雪のアルプスがよく見えました。(下の写真は左から南アルプスの北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳)


茅野から国道152号線、杖突峠を越えてまずは高遠ダム。美和ダムの少し下流にあります。今日行くダムはすべて南アルプスと中央アルプスから天竜川に注ぐ支流にかかったダムです。




高遠ダムは桜で有名な城址公園のすぐ近くにありますが、もう今年の桜は完全終了でした。人もまばらです。

上流の美和ダム。管理事務所でカードをもらったのち、すぐ近くの道の駅の売店で開発中バーションを2種類もらえます。






こちらのダム湖はかなり大きいです。さらに進み、三峰川がけずった谷をさかのぼり、ゼロ地場のパワースポットとして有名になった分杭峠を越えます。本日3つ目の峠越え。分杭峠は駐車場がないということでシャトルバスが出ています。これも観光地となりえるのですね。

分杭峠を越えて大鹿村役場で国道152から離れますが、その地点にある生田ダムです。中部電力管理の発電用水取水ダムで、レトロなデザインをしています。


しばらく小渋川を行くとダム湖となり、遠くに小渋ダムが見えてきます。ダム湖を渡る橋から赤石岳がきれいに見えました。


小渋ダムは意外なほど大きなアーチ式ダム。アーチのRが微妙に変化しているのが特徴です。立派な資料館の中には監視台のレプリカが置かれていました。







ここから一気に天竜川まで下り、伊那大島駅前を通って反対側の中央アルプス川のダムに向かいます。最初に片桐ダム。




片桐ダムのダムカードは近くの松川ダムの管理事務所でもらえます。

松川ダムです。飯田市内から近いです。
 こちらはオリフィス部にラジアルゲート2門を構えるいかめしい顔つき。




こちらのダムからも南アルプスがよく見えます。左から荒川岳、赤石岳、聖岳。

この後、飯田ICから中央道に乗って伊北で降り、箕輪ダムに行くことにしました。
伊北のICからは道案内表示があちこちにあり、迷いません。途中スマホでマップを見ずに行けました。





ここのダムカードは伊北ICの近くのながた荘という温泉施設でもらいました。
この後、往路と同じ麦草峠を越えて八千代高原ICで高速に乗って帰りました。410km走りました

栃木県内東電4ダムツーリング

東京電力管轄のダムのカードは、以前は管理所で平日にしかもらえなかったが、最近は近くの道の駅や観光案内所に配布を委託することが増えた。日曜日でも手に入れることができるようになったので今回は栃木県のダムへ行きました。出発8時とだいぶ出遅れましたが。東北道から日光宇都宮道路で今市ICで降りてまずは今市ダムを目指します。




 国道121号線から登っていきます。ここは栗山ダムとセットで訪れたいところ。純揚水発電所としては日本屈指の発電量を誇る東京電力今市発電所の、ここは下のダムになります。栗山ダムが上のダム。標高差524m。訪れたときはだいぶ水が少なかったです。 これから発電するのでしょうか。





国道121に戻り、中岩ダムに向かいます。結論を言いますと、中岩ダムを間近に見ることはできません。はじめ鬼怒川の左岸(上流に向かって右側)の、独協医大病院の先あたりにダムへの入り口を見つけましたが、立ち入り禁止でした。反対側にぐるっとまわって行きましたが、こちらにも近づける場所はありません。下の写真は「3D宇宙恐竜館」の隣の閉店して廃墟っぽくなった食堂の駐車場にバイクを止め、少し下まで降りたところから撮りました。
 魚道が見えます。戦前からの電力ダムで土木遺産です。とても優美でかっこいい。
 上流側の橋からみたところ。



昼食は昨年と同じ、川治温泉に入ったところのお店で食べました。こちらの野菜天ぷらは鎌倉野菜を使っていておいしいです。揚がり具合も絶妙。



昼食を食べたところから少し戻って、川俣方面に向かいます。川治ダムは寄りましたが放流していませんでした。残念。
県道23号線を進むと「東電ダム 日蔭牧場」の道標が見えるので左折、山道を登ります。道は舗装はされていますが、特にもう廃業した日蔭牧場内は荒れていて、落石がかなり多いので、雨上がりには注意が必要でしょう。
それにしても対向車が多い。変だな~、この先ダムしかない、どんずまりのはずなのに。
 ついたら広い駐車場にたくさんの車が、、、ハイカーが多い。どうやら月山という低山がヤシオツツジが見ごろということでたくさんの人がきていたのでした。
 通常のダムの風景とはだいぶ異なります。洪水吐きもゲートも、そもそも下流側に川がない!

 天端も未舗装
 ダム湖というより貯水池でした。確かに今市ダムと水の交換をしているだけのダムなので。
 洪水吐き、一応ありました。トンネルの水路で下流の川に放流されるようですが、よほど雨が続かない限りここから水を吐き出すことはないでしょう。捨てるぐらいなら発電するのでは。


県道に降りて少し川俣方面に向かったところにある黒部ダム。こちらは戦前からの黒部ダムで元祖です。日本で初めて作られたコンクリート式発電ダム。こちらも土木遺産。かっこいいです。建造当初からはだいぶ補強などで形が変わったようですが、美しいですね。
 黒部ダム。2度目の訪問です。
1年前に来た時にはダムカードは発行していませんでした。また栗山ダムは平日のみの配布でした。今はすぐ近くの栗山ふる里物産センターで日曜日も含めもらうことができます。


大笹牧場に寄りました。バイクたくさん。

 霧降の滝に寄りました。もっと近くで見たいです。


今市ダムと中岩ダムのカードですが、今市市街の国道119号と121号の交差点近く、道の駅日光内にある日光市観光協会に帰りに寄ってもらってきました。特に写真の提示は求められませんでした。中岩ダムのカードは最近できたばかり、今市ダムのカードは以前は平日のみの配布でしたから、だいぶ便利にはなりました。


410km走りました。