福島県内日本百名山 バイクでキャンプ 1日目 会津磐梯山

 福島県の日本百名山3座(安達太良山・磐梯山・吾妻山)をバイクで回りながら3日で登ってしまおうという企画。泊りは裏磐梯でキャンプです。もともと温めていた計画ですが、ようやく実現させることができました。

1日目:磐梯山
 安達太良山を1日目にするか考えましたが、直前の天気予報で磐梯山を1日目に。
登山口は八方台から往復

2日目:吾妻山
 グランデコのゴンドラを使うことも考えましたが、毎日楽ちん登山だと気が引けるので、あまり人が登ることのない早稲沢からの往復にしました。

3日目:安達太良山
 ゴンドラを使った定番の周遊コース。下りはくろがね小屋を通るルートではなく、近道を行きました。

キャンプ場
 宿泊は桧原湖畔のこたかもりオートキャンプ場。行程1日目の9月20日(日)はどこも予約が取れなかったのですが、ここだけは連泊OKでした。何か訳ありなのでは?などと疑いましたが、とてもいいキャンプ場でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1日目

朝4時に自宅を出発。高速道路の二輪割引であるツーリングプランが、首都圏発だけがこの時点で発売されていなかった(10月1日から発売開始)ので、通常の料金、約10,000円です。ツーリングプランなら半額なのでこれは痛かったです。

猪苗代磐梯高原ICで降りて黄金色の稲穂が揺れる中を磐梯山に向かいます。雨は避けられそうですが、すっきりとはしない天気です。
磐梯山ゴールドラインより猪苗代湖
八方台登山口はほぼ満車
中の湯跡。今再建したらまた流行らないかしら?
弘法清水。今日はたくさんの人が来ていますね。
福島百名山1座目 会津磐梯山 頂上の岩場の少し下にこの山頂碑があります。今日は人出が多いので頂上売店も営業していました。
猪苗代湖。もうすぐ稲刈りです。この右に会津盆地が広がっているのですが、思ったより広かったです。とても豊かな感じ。

弘法清水周辺の遊歩道から見た頂上。雲が取れた一瞬。
記念にクマ鈴を買いました。

8:50八方台登山口 - 10:10弘法清水 - 10:30頂上 - 13:20登山口
弘法清水からの道は急で狭いので、登山者が多いこの日のような時は登降に多少時間がかかります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

桧原湖畔のこたかもりキャンプ場。クルマ乗り入れ可のフリーサイト。料金忘れましたが、高くはなかったです。
湖畔ちかくは大きな石があり、寝るためには整地が必要です。離れれば土になり、さらに芝も出てきます。私は中間あたりにテントを張りましたが、さすがに今日は結構なテント数です。





この日は日帰り温泉「香の湯」に行きました。露天のみ800円。子供連れなどで混んでましたが運よく数少ない洗い場を確保することができました。お湯は???まあ仕方ないという感じ。

明日は吾妻山に登ります



0 件のコメント:

コメントを投稿