朝は都心で5度の冷え込み。うちのあたりは都心より2、3度は低い。着込んだおかげで体は寒くなかったのだが、足と手先が冷たくなってしまった。高速で早々に我慢できなくなり守谷SA内のコンビニでホッカイロを買いました。足用も売ってた!
日立北ICで降りて国道6号線を北へ。川尻海岸への表示を見つけて右へ。
周囲の木の高さとあまり変わりがありません。
この緑地公園の中に立っています。公園北側に駐車場があります。
周囲の木の高さとあまり変わらないので、ちょっと探してしまいました。
今度は北側から。少し頭を出している程度。
国道6号線を南下して日立灯台を目指します。バイパスは海の上を通っていて気持ちがいい。こちらの灯台は国道から見えています。おおみか駅入り口の交差点を左折。
フツーの芝生の公園の中に立っています。これは珍しいですね。
端正なローソク型のデザイン。これも珍しい。
立派なレンズが見えました。
南側の久慈漁港から。こうみると岬に立つ風情ある灯台に見えるのですが、近くに行くとびっくり。児童公園の中に灯台!というギャップがこの灯台の面白さ。
日立おさかなセンター。中ではお好み海鮮丼(たくさんの種類のネタから自分の好きなものを好きなだけ取ってご飯にのせて食べる)や浜焼きなどもありました。今が季節で地のものだというので、鍋用のあんこうを買いました。あん肝付き。
おさかなセンター入口横のみなと寿司さんの地魚丼。1480円。ここでサーモンやイクラはないでしょう。
さらに国営ひたち海浜公園まで下って磯崎漁港の先の磯埼灯台です。海岸線の道路から見上げたところ。ここから階段で登っていきます。
周囲は住宅地です。茨城県の灯台はこういう生活感ある環境に立っている灯台が多いです。大津岬灯台も鹿嶋灯台も日立灯台も・・・。
帰りは海浜公園から東水戸道路を通って帰りました。まだ2時ごろでしたので帰りは高速も寒くなく、快適でした。330km走りました。
今回のルート
0 件のコメント:
コメントを投稿