今年のGWは灯台・ダム・百名山、それもすべてレアな場所に行くことができてとても充実していました。恵那山は一昨年末に新雪で敗退していたので、いつかはと思っていました。今回は息子とです。
朝4時に軽井沢を出発、上信越道・長野道・中央道とつないで飯田山本ICで降り、昼神温泉を過ぎてヘブンス園原スキー場へ向かいます。スキー場のあたりからの集落はハナモモの里。ちょうど満開ではなもも祭りがおこなわれていました。
駐車場から林道を30分ほど。登山口です。
すぐに川を渡って急登が続きます。
道標はしっかりしています。
樹林からみえる恵那山。夏は見えないかも。
雪が見え始めました。
6合目を過ぎて軽アイゼンを装着。
9/10 頂上まであと少しですが、ここまで急登の連続。結構バテました~。
展望のない展望台のある頂上は確かに何も見えませんが、避難小屋から少し上がった祠の先が最高点のようで、少し展望があります。下は御岳山と乗鞍岳
中央アルプス。南アルプスも見えたのですが、くっきりという感じではなかったのでいい写真がありません。
頂上の避難小屋
頂上付近はこのぐらいの積雪
駐車場もまだ余裕ありましたし、天気の良いGWにしては、やはり恵那山は少しマイナーなのか、それほど人は多くなかったです。穴場といっていいでしょうか。家族連れもいましたが、全員ノーアイゼンだったのが少し気になりました。ほかにもアイゼン無しの人が多かった。くだりはかなり難渋するのではないでしょうか。はやり事前にもっと調べておくべきと思いますが、最大のデータベースである「ヤマレコ」が非有料会員には検索しずらいなど、最新情報をつかみにくくしているのは社会的責任上問題があるのではと思います。
駐車場7:15 登山口7:40 5合目9:00 頂上10:45
頂上11:20 登山口13:30 駐車場13:50
0 件のコメント:
コメントを投稿