乾徳山ハイキング(バイク)

乾徳山は過去3回登ったことがありますが、ここ2回は大平牧場からの往復だったので、なんとなくズルした感じが残っていました。今回は徳和からの往復です。結構疲れました。

これまで大菩薩や西沢渓谷方面に行くときは勝沼の市街地を通って塩山駅に抜けていたのですが、今回初めてフルーツラインを通りました。結論から言うと交通量の少なさ、展望の良さ、信号の少なさ、道の良さから最高です。なぜいままで発見できなかったのだろう?

徳和のバス停からバイクで最奥まで行きます。この日は日曜日で駐車場はいっぱいでした。




国師ヶ原からみる乾徳山
ここは十字路です
苺平から見下ろすと親子ずれの鹿がいました
乾徳山と言えば鎖場
大学のワンゲルが来ていましたが。まだ1年生は初心者のようで、高度になれていない様子でしたが、スグに慣れます。頑張ってください!
足場を確保しながら慎重に登る人、靴のフリクションを生かして強引に腕力で登る人、様々です。

頂上は霞がかかって見通しは今一歩。金峰山五丈岩が見えました。

国師ヶ原のロッジに戻ってきました。

帰りは雁坂トンネルを抜けて帰ろうかと思ったのですが、疲れてしまって・・・
来た道を戻って帰りました。中央道渋滞でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿