旧品川燈台

関西出張の帰りに愛知県犬山市の明治村に寄りました。お目当ては旧品川燈台と旧帝国ホテルロビーです。前日彦根城を見たので、南彦根に泊まり、明治村には開園と同時に入りました。

明治村は初めて来ましたが、素晴らしいところですね。特に有名なのはフランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテルのロビーでしょう。私の目当ては旧品川燈台ですが。


 こちら品川灯台は来る人も少なく・・

 観音埼灯台、野島埼灯台、城ケ島灯台と並ぶヴェルニーの灯台です。それらはみな関東大震災で被災し、現在のものは再建されたものです。ヴェルニーのもので建設時のものが現存しているのはこの灯台だけです。

品川灯台は江戸条約で建設を約束した8灯台のうちの一つ。東京湾の第二台場に立っていましたが、1961年に台場自体が撤去されました。その後いくつかの場所を経由してここ明治村に保存されています。

またこちらには旧菅島灯台の退息所も移築保管され、内部が資料館となっています。

 こいつが旧品川灯台ですね。美しいです。
 このレンズは、どこのものだか忘れました。




 これは霧砲。霧笛発生装置の前はこれをぶっ放していたのだそうです。



明治期の灯台では「日本の灯台50選」とか「保存燈台」がありますが、この灯台もとても貴重なものですね。今日は出張の帰りに1日休みを設けてくることができ、とても有意義でした。また明治村もとても素晴らしかったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿