筑波山登山ツーリング

だいぶ以前、まだ子供たちが小さかったころにケーブルカーで上がって、男体山だけ登って帰ってきただけですので、今回は最高点の女体山まで歩いて上り下りしてきました。

常磐道では途中車両火災により渋滞してました。通り過ぎたときはエンジンとシャーシー台しか残ってないほどに丸焼けだったのでびっくり。後で調べたら燃えたのはロータス・ヨーロッパだったそうで、希少なクラッシック・スポーツカー。FRPボディだったのですね。それにしてもオーナーとしては泣くに泣けないでしょう。
土浦北ICをでてそのまま案内表示に導かれて筑波山神社へ。

 バイクの駐車は第二駐車場へ。スペース少ないです。他に二輪専用スペースあるのだろうか。
 今日は白雲橋コースを登って女体山・男体山を登り、御幸ヶ原コースを下山します。
 コースの出発・帰着点となる筑波山神社。ガマの油たくさん売ってました。
 登山道入り口。この時期は桜は終わりで、替わりにハナモモがあちこちに咲いていました。
 右はロープウェイのつつじが丘駅まで行く道。左を進みます。
 稜線にあがったところ。
 このような岩にひとつひとつ名前がついています。ここは「弁慶七戻り」
 もうすぐ女体山頂上
 外国人がホントおおかったです。
 あちら男体山
 カタクリが最盛期
 こんな道端に咲いています
 御幸ヶ原。公園のようです。
 男体山山頂
 下りはケーブルカーの軌道沿いに歩きます
この日は曇りでしたが、午後には全容を見せてくれました。
どこを寄るでもなく、まっすぐ帰ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿